テーマ

TOP / WORKS / PROFILE / THEME / COLUMN / CONTACT
   住まいづくりのキーワード=住まいづくりのテーマを考えることから始める。
     世代を超えて受け継いでいく住まい。 ・・・・
     心地良いと感じられる住まい。 ・・・・        無理をしない身の丈にあった住まい。
     2者択一ではない多様性、両義性のある住まい。・・・・  家族の個性を活かす住まい。
     さまざまな変化に対応しやすい住まい。・・・・     流行にとらわれない住まい。
     自然の気候、環境を上手に活用する住まい。・・・・   周辺環境や近隣に配慮した住まい。しし
     ・・・・・・・・・・・・・        
   ●大きなテーマから小さなテーマまで、さまざまなテーマを考え、検討する作業。
     これから何十年と住み続けるためには構想、基本計画に多くの時間をかけること。
     いつまでも愉しいと感じられる住まいづくりをしていきたいと考えています。
構想
基本計画
実施設計
許認可
施工
アフター
多くの時間をかける
見積
愉しみながら、時に再考する
建築相談 プランニング、要望確認、テーマを考える
意匠詳細設計
確認申請書
監理(施工チェック、各工事検査)
瑕疵担保保証10年
プラン提案(2〜3案)
基本計画書、予算計画書作成(概算) 構造設計 見積比較、調整 設計、ディテール等の検証、見直し作業              竣工後定期検査 
敷地調査、役所調査 行程表作成、エスキース模型検討 設備設計 業者選定 材料、部材,機器の選定
6ヶ月〜
2〜3ヶ月
1ヶ月
6〜10ヶ月
設計契約
工事契約
着工vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvvv竣工
入居
●構想はクライアントが設計者を選定する期間でもあります。
                ●基本計画を最も重要な期間と考えています。期間を限定するものではありません。
                  ●設計料は工事金額の8〜10%程度です。(木造2階8%〜。RC.鉄骨造.木造3階9%~。設計契約は平成20年11.28施行の改正建築士法に基づいて契約します。)