敷地は東側に川(都市河川)が流れ、道路をはさんで北側道路との角地にある。
道路から階段を数段上がり、大きな格子戸を開けると、京都の町家に見られる『通り庭』の土間スペースが南の屋外まで延びている。2世帯を隔てる緩衝スペースであり、また南側には透明の屋根が架かる。親世帯のサンルーム的なテラス空間としても機能する。
|
2階の子世帯の住空間は『通り庭』上部の吹抜けに面し、採光、通風を取り入れることができる。また、1階の通り庭の様子を垣間みる事もでき、上下階をつなぐ空間の接点でもある。
『通り庭』はこの家そのものである。
|